top of page

【きょうは八王子書道連盟の席書会に】

  • 執筆者の写真: Sekizan Nakazawa
    Sekizan Nakazawa
  • 2021年11月7日
  • 読了時間: 2分

今日は朝6時から、筆、文鎮、毛氈、墨汁、新聞紙...万が一を考えて救急セットとかの準備をして。まあ重いこと重いこと、高校生中学生男子が重い荷物を持ってくれる 今回は長い付き合いのS野さんの兄弟と、5年生の仲良し3人女子が参加してくれた。 昨年は4人だったけれど今年は5人とあって、僕の車では入り切らないのでお弟子さんの7人乗りを借りて、参加の子どもたち5人を乗せてエスフォルタアリーナ八王子まで車を走らせた。


会場では立って揮毫したのはうちの子で大字を書いた4人だけ。 横一線になって立って書く姿に他の先生からは「かっこいい」「本格的ですね」と称賛の声が上がる。 揮毫は二枚だけだけど、準備期間の2週間は2日間+1特別な1日を頑張ってきた。 成績は墨運堂賞2つと銀賞3つ。まあ、ほかの社中は8月から3ヶ月やってきたと云うから、まあそこはしゃあない。彼らはその間教書をやり、東京の師の社中展作品も仕上げているのだ。

11時に揮毫を終え、席書あとは恒例のびっくりドンキーでみんなでハンバーグを食べておつかれさん会。 12時半には子どもたちと別れた。

お弟子さんに車を返しに行き、今度は審査を手伝いにエスフォルタアリーナ八王子にとんぼ返り。審査終了は18時だった。 僕もその審査にオブザーバーとして参加して書道と教育書道の違いについても学んだ。 ふむ、だいぶ考え方が違う。 来年の手本は僕が書くか。


ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

Comments


© 2017 LEAD BiT WORKS CO., LTD. All Rights Reserved

bottom of page