東京の八王子にある書道教室/書塾。 漢字、かな、 子供の習字、硬筆、ペン字などお教えします。
特別支援学級児童への取り組み
入会時には必ずお読みください
特別支援学級の知的障害者の生徒さんもこの教室では書道をできます。
対象は小学生以上となります。
入会時に何が苦手なお子様なのかよくお聞かせください。お子様の状態によっては個室を用意することも可能です。
彼らの集中力や感性は実は普通の子の何倍もあるかもしれないと思っております。一度ひとつのものを覚えたら忘れないのも性質と思います。
『書道は小器用な人より、愚直で懸命なほうが身につく』とも申しますし、長い間漫画家さんなどクリエイターさんの担当をしていた経験からもたいていの芸術家が何某かの障害を持っていたとも考えております。
実際にかれらのわかる速度でやさしく接し、しっかりひとつずつ教えていきます。
彼らの芸術的な可能性は無限と考えております。
専用窓口:【TEL】080-1184-3636 【Mail】sekizan_nac@yahoo.co.jp
碩山先生がその専門の先生になりますので
火曜の19:00~20:30
水曜の19:00~20:30
土曜日のうち月2日17:30~20:30
がその対応日となります。
日程は【お知らせ】の日程を参考にされてください。
同時にみる子は二名までになりますので、月3回まで必ず予約をしてきていただけると助かります。
※保護者さまご同伴の場合はそのかぎりではありません。
小学生~中学生まで 5000円
一般部(高校生以上) 7000円
専門部(日展などを目指す芸術部)10000円~
皆さん一人ひとりに3回目の稽古のときに月謝袋を用意いたします。ご連絡なども入れる事があるので必ずごお父さん、お母さんにお渡しください。
お月謝はそれに入れて、その月の最初の授業日にお持ちください。
特に断りがない場合、休まれる場合でもお月謝はいただきます。
※特別支援学級の児童の用品は、筆については必ず買っていただければと思います。
※機材に重大な破損があったばあい、それは弁済していただくことがございます。
※入会前にお子様と一緒に保護者様に説明をいただき、対応できるようでしたら入会となります。その際診断書、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳など、ありましたらお持ちください。